翻訳と辞書 |
池坊専好 (4代目) 四代目 池坊 専好(よんだいめ いけのぼう せんこう、1965年 - )は、華道池坊家次期家元。天台宗の僧侶。頂法寺(六角堂)副住職。本名、池坊 由紀(いけのぼう ゆき)。 == 略歴 == 45世池坊家元・池坊専永、池坊保子の長女として京都市に生まれる。1988年学習院大学国文科卒業〔。1989年11月に得度し、法名・専好を授与され、次期(46世)家元継承者となる〔。就任すれば、女性としては初の池坊家元となる。1991年結婚。 2004年京都市芸術新人賞受賞。2007年財団法人日本いけばな芸術協会副会長。2012年立命館大学大学院文学研究科修了。 2015年11月11日、正式に「池坊 専好」(いけのぼう せんこう)を襲名し、活動を開始。2015年は専永が家元を継承して70年となるため、就任が決まった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「池坊専好 (4代目)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|